Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/indyadmin/web/houdinifx/blog/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
どうも篠島です。今までジオメトリノードにあった Path Object と Look At が無くなり、CHOPでのコンストレイントに変わりました。なぜわざわざCHOPなのかというと、Channel Wrangle CHOPによって自分のカスタムコンストレイントが作れる為です。
Follow Path
パスに沿ってオブジェクトを動かすには Constraints タブからFollow Path をクリックし、後はガイドにしたがってオブジェクトとパスを選択します。すると、ジオメトリノードに自動的にコンストレイントの設定がされ、ジオメトリ内部にCHOPネットワークが作られます。ノードにCHOPのマークが付くのが確認できます。
下のようにティーポットを動かしてみました。
CHOPネットワーク内をみてみると、Follow Path CHOPが作られているのが分かります。このノードによってパスに沿って動くアニメーションがコントロールされているわけです。オブジェクトのどの軸をパスに向けるかを選択できるようになり、またUpベクトルも自分で軸を指定する以外にもカーブのアトリビュートを指定することができるようになりました。H16以前はカーブの長さが0から1に標準化されてしまいましたが、H16からはカーブの長さをそのままでアニメーションすることができました。なので、パスの距離でアニメーションを付けておけば、後でカーブの最後尾にポイント追加して長さを変えても同じアニメーションが維持できるようになりました。
PositionやRollのパラメーターを変えるのにわざわざCHOPの中を行ったり来たりするのは面倒なので、H15.5まであった様に、自分でジオメトリのパラメーターを作って値を参照してやればアニメーションしやすいですね。
Look At
さて、Look At も同様にCHOPになっています。今回はシェルフからではなく、ジオメトリのパラメーターから作ってみます。Enable ConstraintsをONにすると、Constraintsパラメーターが表示されるので、そこからCHOPのアイコンをクリックし、作りたいコンストレイントを選びます(ここではLook At)。あとは指示に従ってオブジェクトを選択すると完成です。Follow Pathのときと同じようにCHOPネットワークに戻っていろいろと設定しましょう。