こんにちは。篠島です。前回はPosition、Z-Depth、ノーマルパスをレンダリングしました。Positionパスなんて何に使うんだ?と思う人もいるかもしれませんので、今回はHoudiniから話がそれますがNukeで簡単にそれぞれのパスの使い方を説明します。残念ながらHoudini内のCOPネットワークでは複雑なコンポジットはまだできません・・・。
今回のサンプルファイルです。Nukeファイルが入っています。Nukeを持っていない人は是非とも非商用版を入れて遊んでみましょう。
pass2_comp.zip
前回レンダリングしたオリジナルの結果が下のとおりです。
しまった・・・、キーライトだけでフィルライトを作り忘れた!
という場合でもPositionパスとノーマルパスによって簡単なライティングが出来ます。
Nukeで下のようにノードを組み、ReLightでライティングをします。ついでにZ-DepthによるFogも追加しています。
ReLightノードでPositionパスとノーマルパスを指定します。
そしてライトの位置を調整してみたのが下の結果です。
これをオリジナルの画像に合成すると見事にフィルライトがかかりました。
そしてZ-Depthをカラコレして下のようなグラデーションにします。そして重ねてFogが作れます。
Z-Depthは他にもブラーのマスクにして被写界震度を表現できたりもします。